新社会党
  1. トップ
  2. 週刊新社会
  3. 経済
  4. 2013.8.27
2013.8.27

消費税は増税? 法人税は減税!?

 来年の消費税増税を巡って経済界の意見が割れている。内閣官房参与(国際金融担当)の浜田宏一、本田悦朗両氏が揃って、4月の8%への引上げに異議を唱えているのが典型だ。


 内閣府が今月12日に発表した4〜6月期GDP速報値は予想を大きく下回った。前期比、輸出と公共投資、高額商品の売れ行きは伸びたものの、一人当たり給与水準は横ばい。設備投資は6四半期マイナスのままだ。
 新聞論調も困惑気味だが、東京新聞は明快。翌日の社説で「消費増税の環境にない」「デフレ下で増税しても税収増は見込めない」と主張。財政再建派の日経新聞社説は「大胆な規制緩和や法人税減税に踏み込め」と説くも、いつもの元気さはない。他紙は両論併記気味。読売社説は「消費増税に耐えられる体力か」と自問し「企業の利益を円滑に賃金に波及させられるかがカギ」「97年の経験では、消費税収は増えたが所得税や法人税が減り、財政再建も遠のいた」と悲観的だ。
 先進国中、日本だけがデフレなのは、賃金が引き下げられてきたから、という説はもはや常識。政府は26日から50人程の「有識者」に意見聴取するという。
 こんな中、安倍首相は法人税率下げの検討指示を関係府省に発した。一千兆円の借金を抱える国が、カネの使い道に困っている企業に、さらなる減税をしてあげようというのだ。
 11年度の内部留保額は281兆円。これに1%課税するだけで2・8兆円の収入が得られる。従業員の賃上げに吐き出した場合は戻し税を払う。こういう主張をする有識者には意見聴取をしないのだろうな。

 ↑上にもどる
一覧へ
トップへ