〜壮大な国民的運動目指す〜
虚偽答弁や公文書改ざんで国民を欺き、9条改憲や労働法制改悪を目指す安倍政権を退陣に追い込もうと5月1日、東京・日比谷で第89回メーデーが7000人が参加して開かれた。
主催者挨拶で国労東京地本の鎌田博一委員長は、安倍政権を批判し、「憲法9条改悪阻止の闘いが正念場」を迎えているとして、「壮大な国民的運動が求められている」と訴えた。
続いて、連帯挨拶で西川晋司都労連委員長は、「ねつ造、改ざん、隠蔽などで政府の信頼は失墜しているにもかかわらず、『働き方改革』一括法案を審議入りさせたことは許せない」「誰もが8時間働けば暮らせるよう官民を越えた運動を追求していこう」と呼びかけた。
来賓挨拶では、東京・代々木公園で式典を開いているメーデー実行委員会の橋口紀塩さんや福島瑞穂参院議員が「働き方改革」一括法案や9条改憲等について批判し、安倍政権退陣を訴えた。
アトラクションの後、非正規雇用、外国人労働者、争議組合、反戦・平和の4つの報告と訴えがあった。
郵政20 条裁判の原告の1人である郵政ユニオン佐倉支部長の宇田川朝史さんは、裁判で非正規労働者の待遇改善を勝ち取ったのだが、会社は正社員の待遇を下げて格差を是正すると回答したと憤懣やる方ない表情で報告し、「我々はそんなことを望んでいるわけではない。正社員の待遇を引き下げろと一度も言ったことはない」と、張り裂けるような声で会社の姿勢を指弾した。
「そうだ労働組合がある!」と書かれたプラカードとともに登壇した全統一労働組合の外国人労働者・ビクトールさんは、一方的賃下げに抗議したら雇い止めにされたと報告し、「外国人だから、非正規労働者だからといって差別をするのは許せない。誰もが差別されない社会を目指す」と述べると大きな拍手が起きた。
JAL不当解雇撤回争議団の山口宏弥パイロット原告団長は、「解雇の本質は労働組合の弱体化を狙ったもの」「勝利まで粘り強くたたかう」と決意を述べた。
5・3憲法集会実行委員会の菱山南帆子さんは、「たたかいの中で守り続けてきた平和憲法を何がなんでも守り抜かねばならない。なんで、あのときもっと頑張らなかったのかと憲法を変えられてから後悔しないように力の限り頑張ろう」と呼びかけた。
式典終了後は、オフィス街や繁華街のデモ行進を行い、9条改憲阻止、「働き方改革」法案廃案、安倍政権退陣などを訴えた
|