1. トップ >週刊新社会
  2. 今週の新社会
  3. 2019.03.05
 
新社会党24回大会       運動方針→こちらをクリック
安倍政治を終わらせる!
憲法生かし人間らしく ~岡﨑委員長挨拶~
 
 安倍政治で貧困と格差拡大が進み、年収200万円以下のワーキング・プアは2000万人を超え、非正規労働者全体の38・4%が年収100万円未満。31・7%が100万円以上200万円未満と、70%以上が年収200万円以下との調査結果があります。

 65歳以上の高齢者は3557万人。総人口の28・1%の高齢者世帯も生活苦を訴えています。子ども世代を年金生活者が支え、切下げが続く社会保障によって給付のための負担にあえぐ高齢者の介護や看護を、家族が支える構図があります。

 医療も、長期や高度、先端医療の必要が生じた時点で、生命に格差が生じています。

 子どもの貧困は深刻です。夢や希望、自らの意思を伝える力を培い、安心して食べ、眠り、学ぶことができる場を社会的に保障しなければなりません。

 「己のことで精一杯」への不満が、「身近な誰か」を叩くことに繋がっています。共に闘うべき人々が分断され、生きづらい現状を変えていくことが、人間らしい生き方を求め、憲法を生かす闘いです。

 今こそ応能負担の原則で所得再分配を徹底し、最低限必要な住宅・医療・福祉・教育等は公の責任で誰もが享受できる仕組みを求めて連帯しなければなりません。憲法を生かす闘いの原点はここです。

 沖縄県民投票は、圧倒的多数の反対が示されると確信します。自治とは、民意とは何かを政権に問い詰めなければなりません。

 朝鮮半島が平和へと動いています。安倍政権は、秘密保護法、戦争法制、攻撃的軍事力の増強を図ってきました。戦争できる国へ暴走する政府と対峙しなければなりません。

 これらの課題を実践し、市民と労働者と野党の共闘を前進させるには、様々なポジションに党員、自治体議員のいることが必須です。目前の統一自治体選で候補者全員の勝利へ運動を加速させましょう。

 後輩が我が家で学習会をしています。本を読むことに止まらず、周辺の出来事を話し込んでいく彼ら彼女らで機関紙読者、党の仲間になる人もいます。

 私が何かを教えることなどできませんが、耳を傾け、共に考えることはできます。わが党に若い仲間を迎えるために、委員長の任を務めてまいります。ご協力をお願いします。