新社会党
  1. トップ週刊新社会 >経済
報道記事
 
カテゴリー
今週の新社会
道しるべ
Concept of Socialist Party
憲法/平和
労働
教育
経済
世界の動き
 
経済 2018  2017  2016  2015  2014 2013  2012  2011 
   
2017.08.01  日欧EPA その正体を暴く(下)
2017.07.25  日欧EPA その正体を暴く(上)
2017.05.02  地公法改定 ワーキングプア温存
2017.04.25  経済監視塔 資本論150年 ロシア革命百年
2017.04.18  万博とセットで誘致!? カジノあかん 大阪で集会
2017.04.11  徳島で春闘講座 生活を守る労働組合
2017.04.04  農業の破壊を許すな! 規制緩和で遺伝子組換えに道開く
2017.03.28  怒り、不満が渦巻く回答 ふざけんな!ベア1500円
2017.03.21  「保育園落ちた」 認可外もキャンセル待ち
2017.03.14  今年も多くの待機児童 自治体に予算を回せ
2017.03.14  17年度予算年度内成立 軍事を優先生活は軽視
2017.03.07  「働き方改革」第七回実現会議 残業月100時間を狙う
2017.02.28  経済監視塔 オバナケア廃止
2017.02.21  爆発しながら縮む大国 米国・トランプ大統領の行方〈下〉
2017.02.14  爆発しながら縮む大国 米国・トランプ大統領の行方〈上〉
2017.02.14  「経営労働政策特別委員会報告」批判 〈下〉
2017.02.07  「経営労働政策特別委員会報告」批判 〈上〉
2017.01.31  資料 17年春闘データ
2017.01.24  安倍、トランプの背景は同じ トランプ政権と日本〈下〉
2017.01.17  安倍、トランプの背景は同じ トランプ政権と日本 <上>
2016.12.27  国鉄「分割・民営化」の破綻 JR北海道1237`廃線へ 
2016.12.20  医療介護すすむ制度改悪 年金カット法の全容 
2016.12.20  命のライフライン・水道 民営化に重大な危惧 
2016.12.12  甲状腺がん子ども基金 10万円支給へ 
2016.11.22  現場から社会が見える 「介護の社会化」が逆戻り   
2016.11.15  親の年金が生活費の中心 非正規と孤立が関わる   
2016.11.01  TPP国会 中身は秘密のまま強行採決するな!   
2016.10.18  公的年金の株式運用で損失 「成長戦略」で5.3兆円赤字   
2016.09.13  水道はライフライン 民営化してはならない   
2016.09.06  全国最賃823円(平均)確定 今すぐ1000円目指す   
2016.08.16  秋の政局 賃金引き下げの同一労働同一賃金=@  
2016.07.05  高浜原発1、2号機停止が継続 
2016.06.07  原発の電気は嫌だ 電力自由化で新電力へ 
2016.05.31  企業のため、GDPのため 1億総活躍プラン 
2016.03.22  マイナス金利 失敗認めず泥沼化 
2016.01.26  官民間の虚実 設備投資80兆円 
2015.10.20  GDP600兆円へ1億総動員 産めよ、殖やせよ 
2015.09.22  不都合な真実 
2015.08.25  過労死ゼロへ 遺族の声よ届け 
2015.07.21  EU憲章を守るギリシャの闘い 
2015.07.14  安倍内閣と対決する農協運動 
2014.11.11  現代のアヘン戦争(下)税収を上回る費用 米の州は合法化を否決 
2014.11.04  現代のアヘン戦争(中)新たな依存症患者を作り出す元凶になる  
2014.10.28  現代のアヘン戦争(上)カジノ解禁法案 成立を急ぐ推進議連  
2014.07.08  暴走するアベノミクス(下)  
2014.07.01  暴走するアベノミクス(中)  
2014.06.24  暴走するアベノミクス(上)  
2013.10.22  庶民に冷酷アベノミクス 貧富二極に分裂社会  
2013.08.27  消費税は増税?法人税は減税!?  
2013.08.06  国のあり方を変えるTPP交渉  
2013.06.25  骨粗しょう症?  
2013.01.29  新型混合経済?  
2012.12.25  腹黒サンタ 米企業の売国奴  
2012.09.25  経済財政白書 財界への気配り横溢  
2012.08.28  オリンピックと女性労働の動員  
2012.07.24  15年目の香港から見る 中国の世界戦略  
2012.06.26  不正受給宣伝の先に 新自由主義の復権  
2012.02.28  電力の改革 発送電分離を軸に論点整理  
2012.02.28  消費者からみたTPP(下)  
2012.02.21  消費者からみたTPP(上)  
2012.01.31  年頭の各紙 4月から横並び