新社会党
  1. トップ
  2. 週刊新社会
  3. 今週の新社会2011
報道記事
 
カテゴリー
選挙
今週の新社会
道しるべ
Concept of Socialist Party
憲法/平和
文化
環境
労働
教育
経済
世界の動き
 
今週の新社会
2020 / 2019 / 2018 / 2017 / 2016  / 2015
/ 2014 / 2013 /  2012  / 2011
2011.12.27 福島第一事故収束宣言  廃炉・帰還抜きの暴走
2011.12.20  市民が未来を担う  原発廃炉へ頑張ろう 
2011.12.13  沖縄防衛局長の暴言  県民、差別に怒  アセス中止を 
2011.12.06  岩手三陸の被災地を訪ねて  再生へ懸命の努力  がまんにも限界が 
2011.11.22  野田首相、世論無視 交渉参加へ協議入り  亡国のTPP アジア市場を貪る米日資本 
2011.11.15 TPPに断固反対 農業は生命産業 
2011.11.08 第179国会 第3次補正予算案 大企業に「春風」
2011.11.01 全10基を廃炉 福島県議会が請願を採択
2011.10.25 富めるものに税金を 貧しいものに食物を ウォール街を占拠せよ 世界に伝播「資本主義とたたかおう」
2011.10.18 命まで預けていない 「原発がなければ」
2011.10.11 急な避難解除 「除染は終っていない」
2011.10.04 東電 原発被害賠償を開始 日弁連「記載慎重に」 煩雑、出し惜しみ
2011.09.27 さようなら原発 いのちが大事 再稼働ノー 6万人が集う
2011.09.20 所信表明 国難打開を強調 野田首相の「正心誠意」
2011.09.13 依存前提のエネ政策 「脱原発」 地域から1000万署名を
2011.09.06 野田増税内閣が発足 原発は再稼働 子ども手当は必要
2011.08.16 原発廃止 基地撤去
2011.08.09 原水禁フクシマ 原発はいらない 子どもをまもりたい
2011.07.26 原子力損賠支援機構法案 廃案にしよう
2011.07.19 水産特区 資本に漁業権 全漁連「容認できない」
2011.07.12 全原発再稼動へ 何のための節電か
2011.07.05 日米同盟2プラス2 普天間先送り 再編ロードマップ破たん
2011.06.28 ドイツ、イタリアも「脱原発」 人間の保護第一
2011.06.21 南相馬の避難者 杓子定規な政府の対応
2011.06.14 新社会党 脱原発へ省庁交渉
2011.06.07 G8 原発政策を推進 菅首相も協調 仏米ロ日が主導 主役は原発産業
2011.05.31 原発政策撤回、廃炉へ 自治体議員と市民が連盟
2011.05.24 大揺れの沖縄問題 米辺野古案断念か 日グアム移転粉飾
2011.05.17 浜岡原発 廃止せよ
2011.05.03 自治体選 めざせ人間復興
2011.04.26 東日本大震災 激励行動 命とくらしを守る
2011.04.19 大震災の統一自治体選 前半戦 踏んばった さあ後半戦
2011.04.12 茨城 家半損壊最大 負傷者も最大規模 桁違いの原発被害  
2011.04.05 原発いらない いのちがSOS 脱原発市民「東電は責任をとれ」
2011.03.22 東日本大震災 大津波、まちを消す
2011.03.15 解散へ刻々 菅もダメだった 護憲政治に戻れ
2011.03.08 世界を変える民主化ドミノ 国家分裂・内戦状態のリビア 焦る米、介入か
2011.03.01 貿易自由化TPP、EPAに反対 農業をつぶす「開国」  日米企業が主導
2011.02.22 4月自治体選 「東京から日本を変える」 石原都政の清算を
2011.02.15 アラブ騒乱 民主化求め民衆蜂起 脱米欧の新時代へ / 反グローバリズム
2011.02.08 オバマ一般教書 「経済競争を勝ち抜く」 一に商機、二に雇用 
2011.02.01 第177通常国会 国民に背 護憲の国民政権を
2011.01.25 菅第2次改造内閣発足 最大不幸社会へつきすすむ
2011.01.18 ニッポンをどうする TPPへ参加 軍事同盟進化
2011.01.11 11年度予算案 財界のいいなり 消費税増税を予告